恋愛

新婚生活が楽しくないのは異常?楽しめない&つまらない理由としんどい時の対処法

世の中には「朝から晩までいつでも一緒にいられるなんて幸せ」なんて最初は思っていたのに、いざ結婚をして新婚生活がスタートしてもなんだか思っていたより全然楽しくない…と感じてしまい、自分は異常なのかもしれないと悩んでいる女性もいますが実はこれはよくある事です。

新婚旅行や大好きな人との毎日の暮らし…素敵な生活が待っている!と期待を胸に結婚をしたのに、なぜつまらないと感じてしまうのか?今回はその理由と夫婦生活がしんどい時の改善策・対処法についてお話していきます。

新婚生活が楽しくないと思う理由6選

結婚前は「結婚をすれば幸せになれる」や「これから幸せな生活が待っている」と結婚に対して期待を持っている人ほど、実際に入籍して新しい夫婦の生活が始まるとつまらないと感じてしまう人は多いです。

イメージと違いすぎてイライラしてしまう

結婚に高い理想を持っていると現実との差を目の当たりにした時にガッカリしてしまいます。恋愛ドラマや漫画などを見て、“結婚って素敵!”というイメージを抱いてしまうとドツボにハマってしまいます。結婚生活は楽しいことばかりではないですし、その生活に慣れてしまえばなんとも思わなくなってしまうのが現状です。

テレビドラマのような理想の生活や結婚相手に対して理想の旦那像を求め過ぎてしまうと理想と現実の違いに絶望し、自分の状況や相手に対してイライラしてしまう事が多くなり同時にどんどん新婚生活がつまらなくなってしまいます。

楽しいはずの新婚旅行がつまらなかった

スピード離婚の原因にもよくあるのがハネムーンの失敗です。ラブラブで過ごすはずの新婚旅行が喧嘩ばかりだったり相手の悪い所ばかり目についてしまったなど、旅行が全然楽しくなかった場合はそれが後を引いてしまいその後の生活に影響を及ぼし新婚生活もつまらないと感じてしまう場合があります。

お金がない・経済的な余裕がない

結婚生活においてお金の揉め事は多くなっていきます。生活にお金はつきものです。独身時代は自由に使えたお金も結婚すればそうはいきません。欲しいものが高額だったりすれば、旦那さんに相談しなければならなくなってしまいます。

自分は節約をしているのに旦那さんが趣味にお金を使っているのを見たりすれば「私は我慢しているのに!」と、腹を立ててしまうものです。こうして自由にお金が使えない事や相手のお金の使い方などがストレスとなり、新婚なのにつまらないと感じてしまうのです。

授かり婚(でき婚)のため自由がない

結婚前に子供を授かった場合は、新婚であっても二人の時間も少なく、子供が生まれれば女性はさらに自分一人の時間もなかなか作る事が出来なくなってしまい自由がなくなってしまいます。

旦那さんが育児にあまり協力的でない場合は、他の家庭の旦那さんは休日は子どもたちともよく遊んでくれて子育てに参加しているみたいなど素敵なエピソードを聞いてしまうと隣の芝生は青く見え“うちの旦那なんて…”と思ってしまうのです。

自分の夫に対する不満や、自由がきかなくなる事で「新婚なのに」という思いが強くなりどんどん生活が楽しくなくなってしまうのでしょう。

毎日同じ生活の繰り返しでしんどい

最初は結婚生活が楽しくて毎日起こることが新鮮ですが、毎日それが続けば新鮮味がなくなることは当たり前です。 朝起きてバタバタと朝食を作り仕事へ行き、帰ってきても家事に追われお風呂に入ってすぐ就といった生活が毎日繰り返され、“つまらない上にしんどい”と思い“こんなはずでは無かった”と思ってしまいます。

結婚生活が長く続けば新鮮味がなくなる事は仕方のない事ですが、結婚に対して期待が大きかった分理想と現実の差を新婚生活で感じてしまいストレスを抱えてしまう人も意外と多いのです。

新婚なのに冷めていてスキンシップが少ない

結婚前から付き合っている時間が長く、気持ちがマンネリしてしまっていたり家族としてしか見れなくなるとスキンシップが少なくなってしまいセックスレスになってしまう夫婦もいます。“セックスレス”という事が、新婚生活をつまらないと感じさせる大きな原因となってしまう夫婦も多くいます。

つまらない新婚生活がしんどい時の離婚以外の対処法

旦那がストレスでしかない・新婚なのにつまらない・毎日の生活がしんどいなどの不満が募るとやはり頭によぎってしまうのが「離婚」という言葉ですが、せっかく家族になったのですからその前にまずは違う選択肢や対処法で解決していくことをおすすめします。

新婚旅行のリベンジをする・旅行に行く

結婚してしまうと二人でどこかへ出掛けたりする機会が減ってしまいがちです。旅行などを企画して、一緒に知らない土地へ行くのがおすすめです。知らない土地へ行く事により、普段とは違う相手の一面が見え、結婚したての頃の気持ちを思い出す事ができます。

普段ゆっくり会話をする機会が無い夫婦は、旅行でたくさんコミュニケーションを取ってみてください。新婚旅行で失敗した夫婦の場合は、なにが原因だったのか失敗を元に成功するような楽しい旅行を二人で計画してみるのもいいでしょう。経済的に余裕がない場合はキャンプなどあまりお金のかからない旅行を計画しましょう。

出来るだけ会話やスキンシップをとる

結婚する前は頻繁にしていたキスやハグも、結婚後は疎かになってしまいがちです。家族になってしまうとなんだか恥ずかしいと思ってしまいますが、スキンシップをとる事は良い夫婦関係を続けていく上で絶対に欠かせません。急に迫っては怪しいので、まず少しずつ物理的に距離を詰めてみましょう。

いきなりハグやキスをするのではなく、さりげなくいつもより近い距離で隣に座って会話をしてみたりすると良いでしょう。その習慣がついてきたらキスやハグをして積極的にスキンシップをとってみましょう。結婚前の気持ちをお互いに思い出す事によってマンネリから脱出する事ができます。

また、マンネリ化してしまった夫婦は相手に対する感謝の気持ちをお互いに忘れがちです。小さなことでもいいので会話の中や日々の生活で感謝を口にするようにしましょう。

言いたい事や不満を正直に話す

新婚生活がつまらないと感じてしまう理由は人それぞれですが、大抵は相手への不満などが根本にあります。それを解決できない場合は生活も変わりません。まずは自分の気持ちを相手へ伝えて夫婦で「言い合い」ではなく「話し合い」をしてみる事をおすすめします。

長く一緒にいればドキドキは減ってしまうのは当たり前です。その代わりに安心を感じ、信頼関係を築く事ができます。相手に感謝を忘れずに、お互いが思いやりを持ち、夫婦生活をより良いものになるように努めていきましょう。