恋愛

結婚するまでしたくない!気が進まない同棲の断り方とは?彼氏に上手に断る方法はコレ!

彼氏に「同棲しよう」と言われたけど、気乗りしない…そんな場合、どのようにして断れば良いのか悩みますよね。間違った断り方をしてしまったら、彼を悲しませて今後ギクシャクしてしまったり最悪の結果別れる可能性もあります。

彼の性格を考慮した上で適切な理由を作って上手に断れば問題なくあなたの気持ちに納得してくれるでしょう。そんな同棲したくない女性におすすめの方法があります!

結婚願望が強い彼氏の場合

結婚願望が強い男性は、付き合ってまだ日が浅いという段階であっても、同棲などの次のステップに進もうとする傾向があります。お互いが今すぐにでも結婚したい!というぐらいの気持ちであれば問題はありませんが焦らず慎重に関係を深めていきたいと考えている場合は、なんだか急かされている感じがして正直嫌ですよね。

ただ、あなた自身彼との結婚を少しでも考えているのであれば、同棲を断る際は少し注意が必要です。返事次第で彼の気持ちが薄れてしまう可能性があるので慎重に!

「結婚した時の楽しみにしたい」

結婚願望が強い彼氏からの同棲の誘いを断る場合は、結婚したい意思はちゃんとあるということを前提とした断り方がベストです。彼にとって、同棲はとても大切な結婚への通過点です。シンプルに「ごめん、同棲はできない」と言ってしまうと、彼はあなたに結婚の意思が全くないと判断し、別れを考える可能性もあります。

「結婚した時の楽しみにとっておきたい」といったような、結婚を匂わす断り方をすることで、彼はあなたの思いに納得してくれるでしょう。笑顔で可愛らしく言うのがコツです。

束縛が激しい人への断り方

束縛が激しい彼氏に「同棲しよう」と言われた時、正直気が重い女性は多いでしょう。門限を設定される・友達ともなかなか遊びにいけない・彼氏につきっきり…このような自分の自由がほとんどない生活を送ることになるのが目に見えているので、はっきり言って苦痛でしかないですよね。

そんな彼からの同棲の誘いに対しての上手な断り方は、どうしようもない理由があることにしておくのが良いでしょう。

「親が同棲を許してくれない」

束縛が激しい彼からの同棲の誘いを断る場合は、「親が同棲を許してくれない」ということにしておきましょう。束縛する男性は基本的に内向的な性格であることが多いので、同棲の許可を得るためにあなたの親にわざわざ会いに行くという選択肢はないと考えられます。

実際にあなたの両親が同棲に反対するタイプではないとしても、断るための理由として使っても問題はないでしょう。彼氏にとって「彼女の親」というのはパワーワードなので、その断り方をされたら承諾せざるを得ないでしょう。

寂しがり屋の彼氏への理由

寂しがり屋の男性は、付き合ったらすぐに彼女と同棲しようと考えます。このタイプの男性は、これといった趣味もなく常に誰かと一緒にいないとつまらなくて耐えられないのです。

そのくせ同棲しても好きな時に友達と遊びに出かけたり、あなたを寂しい気持ちにさせることも少なくはないでしょう。そんな寂しがり屋の彼氏からの同棲の誘いを断る時は、一緒に暮らしても期待に応えられないことを理由にして強調すると良いでしょう。

「同棲したらすれ違いがありそう」

寂しがり屋の彼は、自分の孤独感を少しでも埋めるために、彼女と一緒に暮らそうと考えています。そこで仕事を理由にして、同棲することで彼をより寂しい気持ちにさせてしまうことを強調し、彼を納得させましょう。

生活のリズムが合わない・帰りが遅く朝も早く出勤することがある…これらは同棲生活において、お互いの気持ちがすれ違ってしまう原因の一つで、寂しがり屋の彼にとってはきっと耐え難いことです。彼が求める暮らしはできないことが分かれば、あっさりと諦めてくれるでしょう。

猜疑心が強い彼氏の場合

猜疑心が強く、あなたの浮気や男性関係を常に心配しているような彼氏にとっては、同棲=監視なのです。一緒に暮らすことで安心感を得られるということはなく、友達から連絡が来ただけでも「誰?男?」といちいち確認してくる・事細かに予定を把握しようとしてくる…など、あなたへの干渉がひどくなるばかりでしょう。

そんな疑り深い彼氏からの同棲を断る際は、下手をすると浮気を疑われてしまい面倒なことになってしまう可能性があるので注意が必要です。

「金銭面で迷惑をかけそうだから」

猜疑心が強い彼には、超現実的な理由で同棲を断るのが一番良いです。「金銭的に余裕がない、迷惑をかけたくない」という理由を使いましょう。もし彼が「俺が生活費を全部負担する」と言っても、「それはできない」、「あなたに迷惑をかけたくない」という思いを貫き通してください。

どれだけ彼が食い下がってきても、負けじとあなたの思いを頑なに伝え続けることがポイントです。次第にあなたの彼に対しての思いやりの気持ちが伝わり、喜びさえ感じてくれるでしょう。ただ、実際には金銭的に余裕がある・貯金もあるという場合は、彼にバレないよう注意して行動しましょう。

同棲は乗り気じゃないなら断るべき

しつこく彼氏から一緒に住みたいと言われ続けていると、「まぁいいかぁ」と根負けして承諾してしまいがちです。しかし、乗り気じゃないのに一緒に暮らしてしまうと、彼の欠点や同棲の悪い面ばかりに目を向けてしまいやすくなり、「やっぱりやめておけばよかった」と後悔してしまうことになります。

少しでも気が重かったり進まないと思って気乗りしないなら、キッパリと断るようにしましょう。その方がお互いの関係を良好に保つことができます。彼氏の事は嫌いなわけではないけどまだまだ一人の生活を楽しみたい気持ち、わかりますよ!