性格・特徴

女性だけではありません!恋の病にかかった男性の症状とかかりやすい男性の特徴

恋の病というと悩める女性といったイメージが大きいですが、恋の病は女性に限定されたものではなく、男性もかかる症状のひとつです。しかし、恋の病にかかる男性というのは想像がつかないといった方もいるでしょう。

恋の病にかかった男性の症状は女性とは違うのか?気になりますよね。また、恋の病にかかりやすい男性にも共通する特徴があります。

恋の病にかかった男性の状態

恋わずらいしている男性はかなりわかりやすいと言われています。ではどのような特徴があるのか見ていきましょう。

目の前のことに集中できない

恋の病にかかった男性の多くは目の前のことに集中できない…といった状態になります。よく、「仕事が手に付かない」といったようなことがいわれますが、これは恋煩いしている多くの男性が感じていることでしょう。

女性の中にも欲求が強い人もいますが、男性の多くは好きな女性を「自分だけのモノにしたい」といった独占欲が強いです。付き合っていない、ただ片思いをしている状態の男性は常に、“今ほかの男と会っているのではないか?連絡を取り合っているのではないか?”と気が気でありません。

男性は恋をすると一番わかりやすいのが職場などでのミスが多くなります。仕事に対しての様子がおかしくなるので、周囲の人たちから、“どうした?”など、心配されるような声をかけられるようになります。

近くでフラフラしてしまう

恋の病にかかった男性の場合、常に好きな人をチェックしたいといった欲求にかられてしまいます。女性の場合は、遠くで見ていればいい、バレたら困るといった形で近づかなくなる人もいますが、男性の場合は逆でどんどん気になる人に近づきます。

特に用事もないのにその人が働いている場所の近所でフラフラしたり、同じ職場であればその人の働いている部署に行ったり、とにかく恋をした女性の近くをふらついて出会える接点を常に探しているのです。

一秒でもいいから相手のことを見ていたい、感じていたいといった少しストーカー気質な部分がありますが、それだけ相手に対しての思いが強いといった恋煩いの状況なのです。

その人以外を可愛いと思えなくなっている

男性同士が話をしている時、あの子は可愛いとか、そうでもないとか、タイプではないとか、女性についてこういった話をすることがあります。

すでに誰かに恋をしていて、恋の病に陥っている男性は、その女性が今、世界で最も可愛く見えてしまっている状態です。そのため、それ以外のすべての女性はその男性にはかすんで見えている状況なので、男性同士のそういった話にも乗りません。

恋する相手はもはや女神のような扱い。いつもだったら芸能人の話でこの子は可愛いなどといって話に乗るのですが、もともとノリが良い男性であったとしても、“そうかな…”といった感じでほかの女性を可愛いと思えなくなってしまう、興味がなくなってしまう傾向があります。

関係のある人に親近感を覚える

恋の病にかかっている男性の多くに、好きな女性に関連する人たちに親近感を覚えてしまう傾向があります。

例えば、その女性の家族だったり、友人、勤め先などに親近感をなぜか覚え、その周囲の人とも親しくしようと積極的になってしまいます。

とくに女性が姉妹などであれば、女性の姉妹と積極的に話したりして、まるで家族のような愛着を持ってしまうところもポイントです。恋の病にかかっている男性は、恋した相手の周辺のことも好きになり過ぎてしまうといった特徴があります。

積極的になれそうでなれない

好きな人がいるのであれば、その人にシンプルに気持ちを伝えればそれで終わりです。しかし、恋の病にかかっている男性はなかなか積極的になれないといった特徴をもっています。

その人にアタックして振られたらどうしようとか、迷惑だったらどうしよう、自分から連絡して相手の返信が遅れている状態で正気でいられるか…など、いろいろと先のことを考えてしまうのです。

頭の中で勝手な妄想をかきたててしまい、結局行動に移せないといったところが恋の病にかかっている男性です。

好きな相手の一挙手一投足に悩む

恋をした相手の連絡先を知っているなど、相手と近しい間柄だった場合、恋の病にかかっている男性は相手の一挙手一投足に悩み続けるところがあります。

その相手のことをどうでもよいと考えている男性であれば、すぐに忘れ去ることでも、恋煩いをしている男性だと、“あの態度は自分のことを気にかけているからだろうか?”とか“もしかしたら悪い印象だったか…”など、いつまでもその時の相手や自分の言動を気にしてしまうのです。

もちろん、相手が何も考えていないのにもかかわらず、勝手な妄想で悩んでいるといったパターンがほとんどです。頭の中でいろいろとシミュレーションしてしまうところも、恋の病にかかった男性の特徴です。

恋の病にかかりやすい男性

男性も恋の病にかかりますが、恋の病にかからない男性もいます。恋の病にかかる男性の多くに共通する特徴があります。

女性に嫌われたくない

女性に嫌われたくない、仲良くやりたい。そんな男性は恋の病にかかりやすいといわれています。

例えば、ポジティブな男性の中には女性が迷惑なことも平気でする人がいます。女性に嫌われるといったことを考えておらず、とにかく相手に自分の気持ちを伝えたいという思いが強いため相手の迷惑など考えず自分の気持ちを伝えようと行動にでます。

恋の病にかかりやすい男性は、相手のことを気にしすぎてしまう傾向があり、“この人に嫌われたらどうしよう”とばかり考えています。女性に嫌われたくないという気持ちからうまく行動ができない男性は恋の病にかかりやすいといえます。

自分に自信がない

恋の病にかかりやすい男性は、自分に自信がないといった特徴があります。“俺を見てくれ!”という自信がなく、どうしても相手からどう思われているか自分への評価を気にしてしまう傾向があります。そのため、一度恋をした女性からの評価はとても気になります。

そういった男性は褒められて伸びるタイプであり、自分を否定されたりするととても落ち込むといったタイプです。まわりの人からの評価ばかり気にしており、自分に自信のない男性は恋の病に陥りやすいといえるでしょう。

恋愛至上主義

常に恋をしていることがその男性の人生において大きな意味がある、恋をしていることが生きる活力になっている。そういった男性は、恋の病にかかりやすいです。恋をしている自分に酔っている、恋をしていることが楽しいのです。

恋について真剣に考え、常に恋を意識している男性は恋に落ちやすく、恋の病にかかりやすいタイプです。

恋の病に男性もかかる

恋の病は女性だけのものではなく、男性もかかります。恋の病の症状については男女そこまで違いはありませんが、とくに男性は女性と違いメンタル的に弱い部分があるため、繊細かつ恋の病にかかりやすい傾向です。男性シンガーやバンドの歌の歌詞にも恋煩いの歌詞などがよくあることからもわかりますよね。

また、“いい年をして恋煩いなんて…”などまわりから白い目で見られることもありますが、恋をすることに年齢は関係ありません。恋の病にかかっていると思われる男性がいたら、勇気づけてあげてもいいのではないでしょうか。