恋愛

店員に対する態度が結婚後の態度とよく言われる理由と共通する行動パターン

店員に対する態度がとにかく悪い、そんな彼氏は要注意です。店員への対応は、結婚後の将来の自分への態度と同じであることをご存知でしょうか?

彼氏彼女の期間はどんなに愛し合っていても所詮は“他人”です。お互いそれぞれ何かしら気を遣っているところがありますよね。デート中の他人への態度から隠れた相手の本性を見つけて、彼との今後を考え直すことも時には必要ですよ。

店員に対する態度が将来の自分の妻への態度と言われる理由

店員さんはお客様の様々な要望に応えてくれます。お店に居て、カスタマーサービスをしてくれる当たり前の存在です。それと同様に、結婚してしばらく経つとたちまち妻はいつでも自分の側にいて、自分に何かをしてくれる当たり前の存在となりやすいです。

自分の奥さんに「ありがとう」とか感謝の気持ちをいつまでも持っていられるか、それとも「自分の要望に応えるのが当然の存在」と思うのか。“店員”と“結婚後の自分”は重ね合わせることができるのです。

クレームが多い

普段職場などで強い態度を表さない人や、自分の意見が言えないような人でも、お店の店員の態度や口調が少しでも気に入らなかったら、すぐにクレームをつける人っていますよね。その行動は、日頃のストレスを自分より弱い立場の人にぶつけていると考えられます。

そんな男性は、妻が少しでも自分の思い通りに動かなければ文句ばかり言う夫になる傾向が非常に高いです。女性が専業主婦であった場合、「お金を稼いでいるのは自分」という立場から妻を見下すため更に当たりが強くなります。

仕事で何か嫌なことがあれば、家の中で妻に八つ当たりをしてくるでしょう。

店員に冷たい

食事などを注文する時は、愛想よく接してくれている店員に自分の頼みたいものを口には出さずメニューを指すだけ、服屋で声をかけてくる店員を無視。そんな男性も要注意です。

その態度は、結婚後妻に対して冷たくなり、空気のように扱い、会話も少なくコミュニケーションはどんどん無くなる将来を秘めています。自分の奥さんをただの家政婦として見てしまうような男性になります。

無理なわがままを言う

お店で自分勝手なわがままや無理な注文をする人は、一緒に居るだけで恥ずかしい気持ちになります。もし彼氏がそんなタイプなら、結婚後はあなたに対してもわがままばかりを言う夫になってしまうでしょう。

まるで小さな子供が母親にわがままを言うように、自分の要求をぶつけてくるのです。

店員に対して常に上から目線

“お客様は神様です”という言葉がありますが、この言葉を勘違いしてしまう人が多々います。これはお店側のお客様に対する方針であり、お客側が思うことではありません。

  • 自分はこのお店を利用してあげている
  • 自分はお店にとって神様
  • お店から感謝される存在である

言葉を勘違いしてしまう人はこういった気持ちを持ってしまっているため、お店に行くと店員に対して常に上から物を言います。“自分の方が偉い”と思っているのでしょうね。

このタイプはすぐにクレームをつける人と同じように、結婚後は「自分が家族を養ってやっている」という気持ちから「俺の言うことに従って当然」となり、パワハラ夫になってしまう危険性大です。接客業をしたことのない男性がもっとも多いですね。

店員以外でもわかる相手の本性!

母親への態度も将来の自分の奥さんへの態度と重なる部分があります。母親に偉そうな男性は、確実に妻にも同じことをします。新婚当初はかわいがられても、時間が経つと家族という意識の方が強くなり、母親に接するのと同じように妻にも接するようになるのです。

彼の母親への態度も忘れずチェックしてみましょう!

店員に親切な人は妻にもずっと優しくしてくれる

お店の店員のサービスに対して感謝の気持ちを持つことができ、それを言葉や態度で表すことのできる人は、結婚後も自分の奥さんに同じように優しい気持ちで接してくれることは間違いありません。

また、店員が何か失敗をしたり、こちらに失礼な態度をとったとしても、そこで怒り狂わず大人の対応ができる彼氏ならば言う事なしの完璧な夫となるでしょう。こういう人の隣で将来寄り添っていけたら幸せですよね。

目を背けず本性を見抜こう

彼氏が店員には態度が大きいけれど、自分にはいつも優しいから目をつむっていたという人も多いでしょう。しかし、あなたに優しいのは当たり前のこと。彼女という存在は、嫌われると離れられる可能性があるから丁重に扱うものなのです。

デートの中で彼の本性に気づくことができるといいですね。ただし、これはあなた自身にも言えることです。あなたの店員に対する態度は大丈夫でしょうか?彼も彼女の本性や将来の姿をデート中に探っているかもしれませんよ!