性格・特徴

職場にもいる?上司に媚びる人は基本的に気持ち悪い!うざい&好かれる男性の特徴と心理

基本的には媚びる人ってうざいとか気持ち悪いと思われる事が多いと思います。職場などで上司に男性が媚びる姿って女性から見ると男として微妙に感じる方も多いと思います。その中でも好かれる&嫌われる媚びる男の特徴や媚びる心理などを知る事で助けてあげたいと感じる場合もあります。

どうして職場などで上司に媚びる必要があるのか?

職場などで媚びる男性は自分の責任にしたくない場合などに上司に媚びる事で自分の周りからの評価を高くしたり、無理に好かれようとしている事が多いです。媚びた態度は周りからは分かっても実際は自分自身では気が付かない事も非常に多い為に周りからはウザい、、、気持ち悪いと思われている事が多いです。

職場での自分の立場などを上げたい!優位に立ちたい

なぜ職場や会社などで男性は上司に対して媚びるのかと言うと男性は特に権力を持つ人の力を借りて自分を強く見せようと思っています。自分にはない力を媚びる事で発揮する事により、人よりも優位に立ちたいという思いから媚びているのです。例えば職場等で上司を異様に持ち上げたり、機嫌を取ったり等上司からのお気に入りであったりします。

女性にモテないのにモテると勘違いしている

お気に入りになれば何かと助けてくれる機会も増えますので男性にとっては周りにどの様に思われても得になるのです。上司などに対して媚びる事で、自分にも力がある、認めてもらってるなどの心理が働く為に、女性からもモテると思っている勘違いしてしまう男性も多いです。

承認欲求が強く周りに認められたいと心理が働く

媚びる男の多くは承認欲求が強く、とにかく周りから一目置かれたいや、認めてもらいたいという人が多いです。人に嫌われたくないという思いからいい顔をどこでもしてしまう為知らず知らずのうちに八方美人になってしまい本当の自分では無い無理をしてしまっているのです。

  • 上司や同僚から自分が出来ると思われたい
  • 周りから好かれてるとアピールをしたい
  • 仕事が出来ると認めてもらいたい

自分に自信が無い一方でプライドはとても高いのでとても傷つきやすく、少し物事を大きく言ってしまうというのも媚びる男性の特徴と言えます。男女共に言えますが、媚びてる事は上司や同僚などに気が付かれてないと思っている場合も多く自分では出来る男や周りと上手に付き合ってると考えている人も多いです。

嫌われる&好かれる場合とメリット&デメリットは?

媚びる事で気持ち悪いや嫌われる男性も存在しますが、実際は好かれる媚び方なども存在します。上手に媚びる事で、周りからの評価も高くなる場合もあり、上司からは後輩として慕われたり、女性からはモテる場合などもあります。それぞれにメリット&デメリットなども存在します。

好かれる媚びる男性も存在している

媚びる男が必ずしも嫌われているという訳ではありません。中には媚びる事で可愛がられている人もいます。好かれる媚びる男性は過剰に相手を評価するのではなく、適度に頼ったり、褒めたりと相手の望む言葉を考えて言動する事ができます。周りからは媚びている様に見えて実際は世渡り上手だったりします。

周りの空気を読んで言動しているからこそ他の人への不快感も与えませんし、なんだかよくなついている可愛い後輩ポジションを築いて上手に人間関係を円滑に過ごしている場合もあり、女性からも好感度が高い場合もあります。この場合はモテる媚びる男とも言えます。

気持ち悪いし嫌われる媚びる男の特徴

一方、嫌われる媚びる男性の多くはそこまでするか?と周りや媚びられている人からも思われてしまうくらい過剰に媚びています。つまり、空気が読めずに空回りをいつもしてしまっているというのが最大の特徴なのです。特に周りをイライラさせる事も多いので思い当たる場合は自重しましょう。

計算高く媚びている理由が丸わかりであからさますぎて見ていてしんどいなという印象を周りに与えてしまっています。周囲に不快感や不信感を与えてしまっているのも嫌われる媚びる男性とも言えるのが特徴の1つです。

媚びる男である事のメリット

適度に媚びる事にはメリットも沢山あります。瞬時に相手の欲しいであろう言葉を考えながら会話をするのでコミュニケーション能力が高まり敵を作りにくい環境を作り出す事が出来ます。職場だと色々なメリットが沢山あります。

  • 相手に不快感を与えない程度の媚び方なのであれば相手ももちろん気分はいいですし
  • 出世したいと思うのであれば会社での実力と評価される場合もありますし
  • 職場内での上司からの評価が上がったり女性からの好感度も上がりますし

査定の際にお気に入りか否かは同じくらいの実力であれば大きく作用してくるので媚びていて損はないのです。上司からも認められる適度な媚び方や周りの女性や同僚などから高評価を得ている場合も多々あります。

媚びる男であるデメリット

あからさまに媚びすぎると周りからの評価は一気に下がってしまいます。一度媚び始めると、常に顔色を伺い相手の機嫌を損ねない様にしなければならなくなります。媚びてしまうとあなたと相手の上下関係において逆転する事はまずありえませんし、格下の人と常に思われあまりいい扱いをされないという事も多々起こってしまいます。

いざという時の武器が媚びる事になってしまい自分の実力を中々認めてもらえず苦労する事になるというデメリットがあります。それ以外も媚びている事が媚びている相手に丸わかりの場合は「ウザい」や「気持ち悪い」と思われてしまう事が非常に多くなります。

実は怖い?自己愛が非常に強い媚びる男の正体

媚びる男性の本質は、自己愛が強くとにかくプライドが高い人なのです。媚びる事で人から認めてもらい、凄いと思われたいがために自分を優位にしたいと思っています。表裏が激しく表面上では気遣いができる人の様に見えてしまいますが実はただ腹黒い人という事があるのです。

負けず嫌いな一面から媚びるというパフォーマンスを巧みに使って人を出し抜くなんて事も平気でやってしまう事も多々起こってしまうのです。職場などに媚び方が酷い男性がいる場合にはあまり関係を持たない様にする事が重要です。

媚びる男の心理とは

媚びる男は人を自分の思うまま動かす事ができる自分に酔いしれています。それを、自分の実力だと過信して実力以上の事ができると思いこんでしまっています。人に迷惑をかけていてもいつもの様に媚びれば自分は特別だから許されるとの心理が働き媚びています。

媚びへつらう事への羞恥心等は一切なくこんなに相手をいい気分にさせる事が出来るのは自分しかいないと媚びる事で自分と人との差別化ができていると考えているのです。心理的に自己愛が働き、周りに対して媚びる行動に出てしまう事が多いです。

気持ち悪い・ウザい媚びる人の末路

媚びる男にも色々なタイプがいますが、周りから気持ち悪い、ウザいと思われている場合の末路はずばり、孤独です。最初のうちは、可愛がられるかもしれませんがいつも調子の良い事ばかり言っていると周りの人からの不信感はどんどん強まる場合が多い為に人間関係が上手に回らなくなる場合があります。

段々と距離を置かれてしまいもう関わりたくない人という位置付けをされてしまうなんて事になってしまいます。失ってしまった信頼関係を再構築するのは時間もかかりますし何よりとても難しいです。媚び続けていると本来の自分はどうやって接していたかが分からなくなってしまうなんて事も起こってしまいます。

男性も女性も職場で上司に媚びる人には

全く媚びないのが正解という訳ではありませんが、何事もやり過ぎてしまうと周囲から反感を勝ってしまいます。だからこそ、自分が媚びてしまってると思う場合は、人間関係の上で媚びすぎていないか見つめ直してみて下さい。

媚びすぎたからもう駄目だと思わずに、少しずつでもいいので改善していき周囲の人と良い人間関係を築いて下さい。職場内で男性でも女性でも上司に強く媚びてる人がいる場合はあまり仲良くならずに過ごすのが良い対処法ですね。