性格・特徴

「女と仲良くなれない女」なぜ出来ないの?同性の友達がいない女性によくある特徴や共通点とは?!

「女と仲良くなれない女」っていますよね。「なぜか女の子に嫌われてしまう…」「女友達がいないのは寂しい…」と悩んでいる女性もいるでしょう。同性の友達が多い女性をみると羨ましくなってしまいますよね。なぜ自分には女友達が出来ないのか?自分自身で理由が分からない人も少なくありません。

同性と仲良くなれない女の特徴と自分自身の性格を照らし合わせて、欠点が見つかれば積極的に改善していきましょう。そうすれば、あなたが理想としている「沢山の友人に囲まれている楽しい毎日」を、必ず手に入れることができますよ。

同性と仲良くなれない女性の特徴

同性と仲良くなれない女性は、自分勝手な行動ばかりしたり、人の気持ちに寄り添えない冷たい発言をするせいで、相手を不愉快な気持ちにさせてしまう人がほとんどです。しかし、中には性格が良すぎて敬遠される人も存在していることはご存知でしょうか。

性格が男っぽい・男友達が多い

男っぽい性格の女性は、女友達よりも圧倒的に男友達の方が多い傾向があります。本人は別に女の子が嫌いなわけではないですが、男性の方が気が合うし一緒にいて自然体でいられるのでしょう。そのせいか自然と周りに男友達が多くなり、同性の友達がなかなか出来ないという現象に陥ることがあります。

また、女性目線でみると男っぽい性格の女子は一目置く存在です。ナチュラルに男性と絡むことができるところは「羨ましい」と思える部分で、また、女特有のネチネチ感が一切ないのは心から素敵と思えるところなのです。女性は自分と「同レベル」と思う同性としか友達になりません。男っぽい性格の女性は、「格上」という認識なのでしょう。

異性関係にだらしない女は嫌われる

男をとっかえひっかえして、彼氏がいても平気で浮気もする…このような異性関係にだらしない女性は、同性から敬遠されてしまいます。このタイプは、友人の彼氏や好きな人にでも平気で手を出す恐れがあるため、女性から警戒されているのです。

また、軽い女性は一見男にチヤホヤされたりモテているように見えるので、それに対しての嫉妬心もあるのでしょう。仲良くなれない、友達ができないというよりも、まず女友達から嫌われるタイプの女性なので周りに同性が少ないのです。

かまってちゃん性格な女の子

かまってちゃんな性格の女性も、同性から嫌われます。嫌われる理由は、SNSに「寂しい…」とか「消えたい…」などと心配されることを期待して投稿したり、相手のことを考えずに四六時中連絡してくるなど、人をうんざりさせる行動ばかりとるからでしょう。

「深く関わったらめんどくさそう」と、避けられてしまうのは仕方ありません。本人は多くの人の注目を集めたいと望んでいるけど、その願いが叶うことはないのです。SNS上で会話する同じタイプの知人などはいますが、実際の友達がいない人に多い特徴と言えるでしょう。

自己中で協調性がない女性

自己中な性格の女性も、当然ですが同性の友達ができにくいです。自己中女は、例えば皆でどこかに遊びに行く計画を立てる時、他の人の意見を無視して自分の好きなように予定を組んでしまうなど、協調性が全く感じられない行動をとります。それが周りをどれだけ不快な気分にさせているのか、全く分かっていません。

どんどん友達が離れていき、最終的に孤立してしまうことがほとんどです。その末路、女と仲良くなれない女となってしまうのです。過去の自分の行動に当てはまることなどがあれば反省し見直すことが大切です。

友達や人の好き嫌いが激しい

友達など人に対しての好き嫌いが激しい女性も、同性と仲良くなることができません。好き嫌いが激しい人は、「自分にとって都合良く動く人が好きで、思い通りに動かない人は大嫌い」という歪んだ思考を持っています。ちょっとでも気に入らないことがあるとすぐに相手を切り捨てるので、誰かと親密な関係を築くことが難しいのです。

また、このタイプはすぐに人の悪口を言うので、周りの雰囲気を悪くしがちです。自分が周りの人と仲良くなろうと思えないからこそ仲良くなれないことがわかっていないのでしょうね。友達というものの大切さを分かっていない人に多い傾向です。

人の話を聞けない特徴がある

いつも自分の話ばかりして、人の話に全く耳を傾けない…このようなタイプも、同性と仲良くなれません。女同士の友情は、「会話していて楽しい」ことが最も重要なのです。女性はおしゃべり好きな人が多いです。そのため一方的に自分のことを話し続けられて「楽しい」と思える人なんて、いるはずありませんよね。

また、このタイプは人の話を遮ってでも自分の話をしようとする傾向があり、そこが更に嫌われてしまうポイントとなっているのでしょう。女性の友達が欲しいのであれば、時には聞き上手になることも必ず必要になります。

悩みに対して正論をズバズバ言う人

職場などのストレスに感じている事や悩み事を相談したら、「それはあんたが間違ってるよ」と正論でズバズバ返される…女性にとってそれはとてもショックなことで、「もう二度とこの女に相談事はしない」と思ってしまうのです。

女性は友達に悩みを打ち明けた時、正論を言うのではなくただ感情に寄り添って欲しい・共感して欲しいと望んでいます。世間一般的に見て常識的なことばかり言う女性は、同性から見て「全く共感能力がない女」なので、友達付き合いしたいと思えないのでしょう。

女友達が多い人はコミュニケーション能力が高い

同性から好かれて、いつも友達に囲まれている…そんな女性は、コミュニケーション能力が高いことが特徴的です。どんな人にでも合わせることができ、相談事には真摯に向き合い、ユーモアもある…そのように、人を決して嫌な気分にさせず、むしろ楽しませてくれる存在なのです。

しかし、コミュニケーション能力は簡単に培えるものではありません。「女友達が欲しい」と思っている女性は、いきなりコミュニケーション能力抜群な女になることを目指すのではなく、まずは聞き上手になることから始めてみましょう。それだけで随分印象がプラスに変わりますよ。