性格・特徴

質問攻め女はウザイ!いちいち色々聞いてくる女性の特徴や心理と対処法について

人付き合いにおいて、ある程度の距離感は必要不可欠なものです。何でもかんでも質問攻めしてくる人に対して、「デリカシーがない」とか「うっとおしい」などウザイと感じるのは当然の事です。相手の気持ちを考えずにいちいち色々聞いてくる女性は、職場や友人関係などどこにでも存在します。

まともに相手をしているとストレスは溜まっていく一方なので、上手く回避できる術を身に付けておきましょう。ここではそういったタイプの女性の特徴や心理、対処法についてご紹介します。快適な人間関係の参考になれば幸いです。

色々聞いてくる女性の特徴・心理

相手を不快にさせる程いちいち色々聞いてくる女性は、悪意がある場合と、ただただ相手の事を知りたいと無邪気に思っているだけの場合…この2パターンにはっきりと分かれていると考えられます。しかし、どちらにせよ質問の多い人は相手を不快にさせる事は間違いありません。

人の噂が大好きな特徴がある

根掘り葉掘りプライベートな事を人に質問ばかりする女性は、基本的に噂話が大好きです。恋人についての話・仕事の収入の話など、本人から情報を仕入れては周りの人達に言いふらす傾向があり、他人の噂話ばかりしています。

噂話を好む人は、人から注目されたいという心理があり、その気持ちがとても強いです。時には本人から秘密にして欲しいとお願いされた話でも、周りの人の気を引くためだけに暴露してしまう事があります。その場は盛り上がりますが、何でもかんでも喋るので「あの人は信用できない」と誰からも思われてしまう末路となります。

つまらない日常を変えたい

たいして仲が良いわけでもないのに、私生活の深い話に切り込んでくる人は、自分自身の日常生活をつまらなく感じています。このタイプは、ただただ毎日仕事と家の往復を繰り返し、趣味もないので休日はひたすら暇を持て余している…そんな日々に物足りなさを感じているのです。

誰かの日常を深く知り疑似体験する事で、自分自身の心を満たそうと考えています。ドラマや映画を見て心が動かされるのと同じ感覚なのです。「なにそれ、なにそれ」など言っていちいち絡んでくる女性は自分のつまらない日常に刺激を求めているのです。

優越感に浸りたい心理がある

質問攻めしてくる女性の中には、他人の不幸話を聞き出して優越感に浸ろうという心理が働いている人もいます。親切なふりをして人に近づき、相手が悩みを聞き出して親身に相談に乗ると見せかけ、心の中では相手を見下し「自分の方が上」と勝ち誇った気分になっているのです。

一見悩み事を聞いてくれるいい人に思えますが、誰かの不幸話を聞いている時は、本人も無意識のうちに口角が上がっているなど、随所に底意地の悪さがにじみ出ています。

仲良くなりたいから色々聞いてくる

ただただ仲良くなりたい気持ちだけで、無邪気に質問攻めして相手を困らせてしまう女性もいます。このタイプは、「相手の事を深く知っている=親友」と思っています。仲良くなりたい人の情報を把握する事で、相手を「大の仲良し」と思い込んでしまう少々厄介な思考回路をしているのです。

例え初対面であってもお構いなしにグイグイ距離を詰めようとするため、周りの人から「絡みづらい」と敬遠されてしまいますが自分では気づく事ができないので色々聞いてしまうのです。

質問攻めしてくる女性への対処法

うっとおしいと心の中で思っているのに、真摯に向き合ってしっかり質問に答えてあげる必要はありません。相手の存在が大きなストレスとなってしまう前に、適切な対処法を取り上手く切り抜けましょう。

色々聞いてくる人には話題を変える

色々聞いてくるのがウザいと感じたら、積極的に話題を変えるようにしましょう。例えば、相手が職場の同僚なら仕事の話に切り替えるなど、多少強引であっても自ら会話を方向転換しましょう。そうする事で、相手が余程鈍感でなければ「ウザがられてるかも」と勘付き、過剰な質問は控えてくれるようになります。

質問攻めには同じように質問で返す

質問してきた内容をそっくりそのまま相手に質問で返すのも、対処法の一つです。例えば、「恋人の年収は?」と聞かれたら、「知らない。あなたの恋人の年収はいくらなの?」と答えるなど、直球で質問を投げ返しましょう。

特に、相手が優越感に浸るためだけに悪意を持って色々と聞いてくると感じる時、この対処法は非常に有効的です。相手はあなたの情報を聞き出し見下す事だけを目的としているので、同じように質問攻めされた途端に黙り込み、以後あなたには近寄らなくなるでしょう。

しつこいならその場から逃げる

話題を変えても、質問で返しても、めげる事なく無邪気につきまとい色々聞き出そうとしてくる…相手がそのようなしつこいタイプなら、近づいてきたらその場から逃げるようにしましょう。あからさまに避け続ければ、相手はあなたの気持ちを察し離れてくれるでしょう。

このタイプはあなたが質問に答えてくれない事よりも、「会話してくれる」「構ってくれる」その事に喜びを感じていると考えられます。「逃げるのは可愛そう…」優しい人はそう思うでしょうが、はっきりとした意思表示をしなければずっと標的にされ続けます。

無意識に質問攻めするとウザがられる

信頼関係が薄い人から色々と聞かれるのは、誰にとってもうざったい事です。しかし、無意識のうちに対して仲が良いわけでもない人に質問攻めし、不快な気分にさせてしまっている危険性は誰にでもあるのです。

特に、会話に間が生まれるのが怖くて、延々と思いついた事を喋ってしまうという人は注意が必要です。気まずい空気になるのを回避するための行動が裏目にでて、相手に色々聞き過ぎて苦手意識を持たれてしまう可能性があります。