性格・特徴

こだわりが強すぎ?融通が利かない人の特徴とめんどくさい性格を改善したい時の対処法

物事に柔軟に対応できる融通の利くタイプの人は、適応能力が高いと判断され職場では重宝されやすい人材になりますよね。反対に頭が固くて重い腰の上がらない融通の利かないタイプの人は、周囲から頼りにされず逆にめんどくさいと思われる事も多く疎外されやすいです。そんな性格を改善したいと悩んでいる人もいるでしょう。

融通が利かない人の特徴

融通が効かない人はこだわりが強く人から苦手意識を持たれやすいので、その性格が原因となり昇格や出世にも影響してしまう可能性もあります。融通が利かない自分を何とかしたい!と改善を考えている方は自分の特徴をまずは認識してく事が重要です。このタイプによく見られる特徴を5つ挙げてみました。

こだわりが強すぎる

何に対してもこだわりが強すぎて、思った通りにしないと気がすまないタイプです。新しい事や変化を柔軟に受け入れ、自分の行動や考えを変えるという事ができません。決まった仕事はきっちりこなすけれど、急な変更やイレギュラーな事には一切対応しないという頑固者と言えるでしょう。

生真面目な人が多い

生真面目なタイプの人も、融通が利きません。ルールや常識に捕らわれ過ぎて多様な考えができないので、新しい事・前例のない事に取り組む事を躊躇してしまいます。しっかり下調べしてからでないと行動ができないタイプで、誠実さはありますが面倒くさいと思われてしまう事も多いです。

人の意見が受け入れられない

自分の考えが正しいとかそれ以外の考えを理解できないと思ってしまいがちなので、人の意見がなかなか受け入れられず、融通が利きません。このタイプは、協調性を持って進行していかなければならない仕事には不向きで、一人黙々と行う作業を得意とします。

また、意見を押し付けられたと感じると激しく反論する事もあり、争いの原因となる事もしばしばあります。自分と違う意見に対してイライラしてしまう傾向があります。

人からの頼まれ事が嫌い

面倒くさがりで重い腰がなかなか上がらないタイプの人は、人の頼み事には応じない事が多いです。誰かが急な用事などで欠勤しなければいけない時、変わりに出勤して欲しいと頼まれても、このタイプの人は何かと理由をつけて断ります。

人から何かを頼まれる事が嫌いなため、誰からも頼りにはされなり、その結果自分が緊急事態になった時や誰かに助けて欲しい時に誰も助けてはくれません。

変化が怖い臆病者

新しい事や変化が怖い臆病なタイプの人も、融通が利かないと考えられます。物事の急な変更や環境の変化をとても恐れていて、慣れた事・慣れた場所に執着する事から、昇格などのチャンスも逃す事が多いです。ただ、本人も向上心が少なく変化を求めないので出世しなくても良いと考えています。

融通が利かないと言われたら

人から「融通が利かない人だね」と言われたら、ポジティブに言い換えると芯があるとも言えますが人の意見や声を聞き入れないといった頭の固い部分もあるので少しでも柔軟になれるよう改善する事をおすすめします。治すために今からでもできるいくつかの対処法をご紹介します。

人の話は最後まで聞く

まず人の話に最後まで耳を傾けるようにしましょう。話の途中で「これは違う」と判断して話を遮断してしまうのはいけません。まずは最後までちゃんと聞いてから、一度受け入れてみる事が大切です。無理に応じる事はありませんが、少しでも「できるかも」と思うなら、相手の要望に応えてみましょう。

余裕を持って行動する

自分の業務に追われていたり、自分の中でいっぱいいっぱいなスケジュールで動いていると、融通を利かせろと言われても難しいですよね。少し余裕を持って行動できるように調整してみましょう。そうすれば、急な事にも少しは対応できるようになります。

新しい事に挑戦する

新しい事が怖い、動くのが面倒くさい…そういった思いは一度捨てて、挑戦を楽しむというポジティブな思考に切り替えて新しい事にチャレンジしてみましょう。誰でも、新しい事が怖い・面倒だという思いはあるものです。しかし思い切って飛び込んでみると、新しい世界が広がり楽しい事に出会える可能性があります。

平凡な毎日も良いですが、ワクワクするような日々も味わってみましょう。融通が利かない人は視野が狭くなってしまっている傾向があるので、何か新しい事に挑戦して自分の世界を広げてみると自然と考え方なども柔軟になっていきます。

頑固過ぎる性格は治すべき

融通が利かない人は、ポジティブに言い換えると自分の信念を曲げない芯のしっかりとした人とも言えます。しかし、頑固過ぎるのは社会においては割とマイナスに捉えられてしまう事の方が多いのです。

融通が利かないと非難されても自分を曲げる気がないという人は、組織に属するのではなく個人で仕事をしたほうがうまくいく可能性が高いでしょうが、仕事以外に恋愛や友人関係の中でその性格が影響してしまう事もあるので改善する事をおすすめします。