性格・特徴

成功者はみんなやっている!?日記を書く人の特徴と日記の効果について

“日記を書く”という特徴がビジネスの世界はもちろん、恋愛における成功者の共通点であることをご存知でしょうか。現在ではSNSなどで自らの生活を多くの人や世界に広めることができますが、日記はそういったものとは若干類いが違ってきます。

成功者が共通して皆行っている日記を書くこと、日記を書く人の特徴や日記の効果からぜひ日記の魅力を発見してください。

成功者は日記を書いている?

成功者の多くは日記を書いています。

例えば、アップルの創設者で有名なスティーブ・ジョブスをはじめ、リード・ギャレット・ホフマン、ピーター・ドラッカーなど、ビジネス業界で知らぬ者はいない重鎮たちは日記を書いていたといわれています。

こういった人たちは驚くほど忙しいはずですし、仮に軽くつぶやいたり自分の思ったことを記載するのであればSNSでよいのではないか、と思ってしまう方もいるでしょう。なぜ、成功者たちは日記を書くことをやめなかったのでしょうか。

日記を書くことの効果

  • 自分自身を見つめ直せる
  • 未来への道筋ができる
  • ストレス解消
  • 毎日がドラマになる
  • 脳のトレーニングになる

多くの人が日記を書き続けた結果、このような効果があると言われています。

自分自身を見つめ直せる

日記を書くことの最大の特徴が、自分自身を見つめ直すことができるという部分です。

日記というのは、どのように書くかは人それぞれですが、起こっても無い空想のことを書くことはありません。書くのは基本的にその日1日に起こった何かの事象であり、それについて客観的にあったことを記載していくものです。

日記を書くことで今日一日、自分にどういったことが起こったのかを振り返り、中にそこで自分が感じたことを記載するといったこともできます。後で読み返すことがなくても、自分が一日で感じたことを冷静に見つめ直す時間となり、冷静さを取り戻すことができるといったメリットがあるのです。

未来への道筋ができる

日記に自分が不幸になる願望を記載する人はいません。一般的に、未来に向けてこうしたい、こうなったらいい、こうなっているといったことを記載するはずです。日記にこういった未来へ向けての目標やモチベーションを書くことは、自分自身を常に前に進めているといった気持ちにさせてくれるのでおすすめです。

例えば、大好きな男性がいたとして、その男性に見合う女性になりたい、といった希望を持っているとしましょう。

髪の毛を伸ばして男性が好きそうな髪型にする、服を買う、ダイエットする、そして声をかけて仲良くなる…など、ちょっとずつでも自分自身が目指す目標を日々記載することで、その夢に向かっていくモチベーションが上がっていくのです。

ストレス解消

SNSと日記の大きな違いは、ストレス解消になるか否かといったところです。SNSで好きなことを言いふらすこともできますし、匿名性の高い投稿方法などもあります。しかし、SNSは誰に見られているかわからなかったり、誰かに見られていることを前提に発信すること。

そして、どういった反応が返ってくるかも多少気にしながら利用するため、「本音」が言えなかったり、逆に人が喜ぶように過激な演出をしてしまう恐れがあります。日記は基本的に自分しかチェックしないものであり、自分の好きなことを好きなだけ好きなように記載することができます。

その結果、いいことも悪いこともそこに記してしまうことで気持ちがすっきりし、ストレス解消となり翌日に引きずらずに仕事や学校に行くことができるのです。

とくに恋愛におけるストレスは自分が関連していることもあり、書き出すことで冷静さを取り戻し、安心することができます。ストレスの解消にもなるので、自律神経を整えるといった効果ももっています。

毎日がドラマになる

成功者はそういった効果を狙って日記を書いていたのではありませんが、日記を日々書き続けることで毎日がドラマのようになることも良い効果のひとつといえます。SNSなどでは虚栄心が勝ってしまい、見ている方を見方につけたいといった投稿が増えてしまいますが、日記は自分しか見ることができませんので見栄を張る必要もありません。

そのため、客観的に何があったのか、そしてどういったことを自分が思ったのか、自分の気持ちを偽らずにしっかりと記載することが出来ます。最初は習慣にすることが大変かもしれませんが、日々書くことが楽しくなってきて、まるで映画の主人公になった気分で日々を過ごす事ができます。

何気ない日常であっても感じたことを、「今日の日記にできそうだな」と感じるだけで、日々が楽しくなるのです。

脳のトレーニングになる

日記を書き続けることで、何をしたのか、何を食べたのかなどの日々の自分の行動を思い出し、それを書くことによってアウトプットするため記憶力の強化や回復といった効果もあります。日記を書くことで脳が刺激され脳の働きがよくなることで体の健康にも繋がります。そのため、認知症の予防にも役に立つといった効果をもっているのです。

日記を書いている人の特徴は?

日記を書いている人にはどんな特徴があるのでしょうか。ここからは、日記を書いている人の特徴について解説していきたいと思います。

冷静沈着な人

日記を書いている人の特徴は、やはり冷静沈着な性格の持ち主であるといえるでしょう。その理由として、そもそも自分を客観的に見られているか、といった部分があります。自分だけがいい、自分は人から人気者とおもわれなければならない。そういった人はSNSを利用していることが多いです。なぜなら、日記とSNSはその原動力が違うからです。

日記は自分自身を振り返るためだったり、記録として残しておくものです。そのため、誰から認められるわけでもなく、見栄を張ったり誇張して記載する意味が全くありません。ある意味で新聞に寄稿するようなもので、事実だけをシンプルにそこに記載していくだけです。

一方、SNSの原動力は承認欲求です。SNSは第三者が見ることが想定されていることもあり、自分自身をよく見せようとか共感を得たいといった承認欲求が働いてしまい、その気持ちが強くなって虚像の自分になってしまうのです。

フォロワーの数や「いいね」の数、コメントの数などを気にしすぎてしまった結果、冷静さを失いそのことだけにとらわれてしまっている人が最近多いですよね。冷静沈着。これが恋愛を勝ち抜くポイントでもあるのです。

日記を書いて願いを叶える

日記は、書き方によって願いを叶えることができるなどともいわれています。自分の気持ちや願望を日記帳に記し、アウトプットすることで無意識に自分自身がその願望に向かっていくためです。書くことでその思いが自分の中に定着されインプットされるのです。

ブログサイトなどSNSが普及され、日記帳に日記を書く人の割合は昔より減っていますが、そういったネットワークにはない日記の魅力はたくさんあります。自分で選んだお気に入りの日記帳で、日記を書き続けて願いを叶えるといった人生へのアプローチをしてみてもよいのではないでしょうか。