人間関係

お互い苦手!?保育園ママと幼稚園ママのそれぞれの特徴の違いと合わない理由

保育園ママと幼稚園ママ。専業主婦やワーママといったように家庭環境も異なり、仕事をしているかしていないかでも考え方も違う事も多いので両者にはそれぞれの特徴が出てきます。この両者が同じ場にいる時、どうしても合わないとお互いが苦手意識を持ってしまう事がよくありますがその理由がなんなのかご存じでしょうか。

小学校に入ると、保育園・幼稚園どちらも一緒になるので必然的にママ友のグループ内にも違う環境で過ごしてきた女性が集まります。その際、なぜかお互いに苦手なイメージを持ちやすく合わないと感じてしまう事が多いようです。それぞれに見られる特徴から原因について見ていきましょう。

保育園ママと幼稚園ママの特徴の違い

保育園のママは基本仕事をしている女性が多いです。仕事と子育ての両立ってとても難しいですよね。おつかれさまです。比較的経済面にあまり余裕がない家庭や、結婚をしても自分の仕事を続けたいといった理由から子供を保育園に通わせている事が多いです。

反対に幼稚園のママは専業主婦をしている女性が多いです。子供を幼稚園に通わせる親は、旦那さん一人の収入で家庭が回るくらいの金銭的な余裕があったり、結婚したら仕事は辞めたい、復帰したくないというのが大抵の理由でしょう。その分、家事や育児に力を注いでくれます。

子供への執着心の違い

日々仕事と育児に追われている女性は、うまく息抜きをしないとストレスが溜まり、いっぱいいっぱいになってしまいます。仕事から帰ってきた後に子供をお風呂に入れご飯を食べさせて、寝かしつけをしなくてはなりません。

その為、子供とゆっくり過ごせるのは仕事が休みの日しかほとんどないのです。そうなるとどうしても子供と接する時間は少なくなります。その為、子供にあまり執着する事がありません。

一方、幼稚園は保育園と比べて帰宅時間が早い為、帰宅後に子供の行動を見る時間、向き合う時間が長いのでどうしても子供に対して過保護に色々構ってしまう傾向にあります。

幼稚園はママ友グループ派

幼稚園のママは、お迎えに行く時間が同じ場合が多く、時間も早い時間帯なので、帰りに公園に寄ったりして、ママ友が必然的に増えていくためグループができやすいです。そのグループ内で噂話や情報交換をしたりよくあるいじめが起こります。

保育園ママは仕事をしている女性が多いので、お迎えに行く時間帯も違ったり、時間が遅いので、夕食の買い物以外はそのまま家に帰るのがほとんどです。他の親との交流が少ないので群れるといった事はあまりしません。

ママ同士でファッションも違う

比較的経済的に余裕のある幼稚園のママはネイルサロンに通ったり、ジムに通ったりと自分磨きに使える時間を作れるのでファッションや見た目にも気を使ったり、ママ友グループで見栄を張りたいからといってブランド品を身に付ける人が多いです。

仕事や家事に追われる保育園ママはファストファッションブランドの服を着用している人が多く、女性らしい恰好よりもスポーティでラフ、動きやすくてさっぱりとした服装を好む女性が多いです。だからといっておしゃれではないという訳ではありません。

保育園ママと幼稚園ママが合わない理由

やはり環境や立場が同じもの同士の方が意見や話題などは共通しているもので、どうしても環境が違うと話すテーマや価値観などが異なってくる事は確かですが、その他にも保育園と幼稚園でママ同士が合わないとかお互いをうざいと感じてしまう事があるようです。

それぞれに偏見がある

保育園のママに対して子供に普段あまり向き合ってないと幼稚園ママは偏見を持ち、保育園のママは、幼稚園のママは過保護すぎだとお互いまったく違う環境の為に偏見を持ちやすいのです。通っている場所が違うだけで偏見を持っているので最初から壁ができてしまうのです。

子供の違いから対立する

保育園に通う子供は比較的、母親からの監視の時間が少ないので、自由に育っている子が多いです。その自由な子に比べて、幼稚園の子供達は母親からの監視の時間が長いので、慎重な子が多いです。特に小学校に入学したばかりの頃に違いがわかりやすいです。

その為、保育園のママは幼稚園の子に対して過保護すぎると思い、幼稚園ママは保育園の子達は自由すぎると対立するきっかけとなるのです。どちらかがいじめられたら育った環境を理由にして批難する事も多いでしょう。

噂話がイメージを悪くする

幼稚園ママは同じグループで固まる事が多い為、保育園ママに対する偏見は崩れずに、偏見を通して見ているので、悪い噂が耐えません。

他の家庭の子供が何か問題を起こした際に保育園の子だからと悪い印象で見ます。そんなママ友グループで固まっているのを、保育園ママは理解できないので、幼稚園ママに対しての悪いイメージが更に深まってしまうのです。

ないものねだりが一番の原因

お互い違う環境だからこそ思う事もまったく違います。保育園ママは毎日仕事をして疲れている方が多いです。その為幼稚園ママに対して、専業主婦なんて楽でいいわねとひがみっぽく思ってしまうのです。

幼稚園ママは、子供と向き合う時間が多く疲れている方が多いので、保育園ママは子育てよりも仕事してるって楽だよね、母親なのに子供よりも仕事を取るなんて。等と、分かり合えない環境や違いがひがみとして現れやすいのです。

話していないのに合わないと思い込んでいる

保育園には保育園の良い所が、幼稚園には幼稚園の良い所があります。母親達もお互い生活スタイルも違ければ、子供に対する気持ちも違います。けれどお互い接点がなかなかないので、話す機会もないのです。お互いより偏見を持ったまま、その偏見が解かれる事がなかなかないので、誤解し合っている部分も多く、合わない原因になっているのです。