人間関係

ずっと喋ってる人がしんどい時はコレ!おしゃべりが止まらない話したがり屋がうざい時の対処法!

女性でも男性でも、自分の事を喋りたがる人や、どんな事でもグイグイ入り込んでくるような、おしゃべりが大好きで止まらない話したがり屋な人は、職場でも学校でも大体一人は存在しているものです。喋ってばかりで仕事をしなかったり、勝手に割り込んできて自分の話にすり替えられるとうざいですよね。そんな時の上手な対処法を知っておきましょう。

男女共通・話したがり屋がうざい時の上手な対処法

職場や合コン、学校などでなんでも自分の事ばかり喋って人の会話を遮ってくるような人はいませんか?誰かが一生懸命喋っている時に、その話の腰を折られたら気分が悪いですし、その調子でいられるとうざいし一緒にいるこちらが疲れてしまいますよね。しんどいと思ったら、もしくはそうお思う前に上手に対処していきましょう。

嫌な気持ちを表情に出す

一生懸命喋っている時にそれを遮られて、話題をすり替えられて自分の事ばかりになったら、明らかに嫌な表情をするようにしましょう。人の話の腰を平気で折る人は自己中心的な人が多いので分かりやすく表情に出して訴えないと気づいてもらえない場合がほとんどです。

この場合、あなたが本当は嫌な思いをしているのにニコニコしているとこの人は自分の話を聞くのが好きなんだと勘違いされてしまったり平気で話をすり替えてくるようになります。そういうふうに思われたら嫌ですよね。

勘違いされない為にも嫌な事は嫌だと表情に出していくようにしましょう。

自分が話しているとアピールする

うざい人に話題を持っていかれそうになったら、今は自分の話をしているとやんわり伝えてみましょう。相当変な人では無いかぎり無理矢理変えるような事はしてこないでしょう。やはり自分が話をしている時は最後まで聞いてほしいですよね。

もしも自分の事ばかりに持っていこうとしてうざいと感じたら「まだ途中だから次に聞かせてね。」などと言いましょう。嫌味のない言い方をすれば相手もあなたに対して不快に思う事はありません。

お喋りな人には忙しいふりをする

なんでも自分の話に持っていくうざい人はお喋りな人が多いです。お喋りな人は少しの暇な時間を見つけてはコミュニケーション相手を探しています。話し掛けられたら、忙しいふりをして追い払うようにしましょう。普通の人だったら忙しい人をわざわざ捕まえて自分の話を延々と聞かせたりはしません。

また会話をしている最中に話題が変わり、内容が流れがうざい人に流れ始めたら、用事を思い出したというようにその場を抜けるようにしてみてください。そうすれば長い話を聞かなくても自然とそこから離脱する事ができるでしょう。

うざい時はつまらなそうに塩対応

話したがりのうざい人には、相手が喋っている時につまらなそうに反応する事をおすすめします。自分の話ばかりをしたがる人は基本的に聞いてもらって「すごい」などの反応してもらうのが楽しいのです。反応が薄かったり、相手がつまらなそうにしていれば退屈なのだろうかと思い始めてやめたくなります。

その結果気づいたらうざい人が自ら話を終わらせに来るでしょう。自分がされたら嫌な事は他人にもしてはいけませんが、うざい人のように毎回相手にすればつけ上がって酷くなるような人には対応を厳しくしていきましょう。いつか自覚を持ってくれる事間違いなしです。こういう態度を取るのもある意味優しさです。

相槌のパターンを決めておく

お喋りが止まらない話したがり屋でうざい人は、自分の話をひたすら聞いてもらいたいだけなのでこちらの意見を聞きたいとは思っていません。ただ単純に自分の話をひたすら喋ってすっきりしたいだけなのです。こういったタイプの人は真剣に聞く必要が無いので相槌のパターンを決めておくと良いです。

相槌のパターンを決めておけば話を良い感じに聞いている風を装う事ができますし、スルースキルも上がります。それに自分の話をする事に夢中なので相手はこちらの相槌の事なんて気にも留めない事でしょう。うざい相手には相槌のパターンを決めておいて上手い事スルーしていきましょう。

長そうだったら落ちを聞く

なんでも自分の話にすり替える人は、一つの話が長くそれが止まらないので周りがウンザリしてしまいますが、落ちにたどり着くまで時間が掛かったり最悪の場合は落ちが無い事もあります。こういった場合ただの時間の無駄でしかありません。

長いなと始めに察したら「その落ちはなに?」と相手に対して質問をしてみるようにしましょう。最初の段階で落ちを教えてくれるかまたは簡潔にまとめて話を短くしてくれる事でしょう。

話したがりの人は自分の喋っている時間が長い事に関して無自覚だったりします。なので周りの人がその内容を指摘する事により簡潔に話せるように変わるのです。お喋りが長い人、止まらない人にいはどんどん指摘してあげるようにしてあげてくださいね。

相手と同じ事をしてみる

おしゃべりな人がうざいと思った時は、その相手と会話をする時に同じように相手の内容からすべて流れをこちらに向けるようにコミュニケーションを操ってみて、相手の反応を見てみるのも良い対処法です。相手を同じように自分の話にすり替えてずっと喋ってみてください。人にやられて自分の過ちに気づく人も中にはいます。

無駄な時間は上手な対処法で回避しよう

話したがりの人は基本的に周りの話は聞かないのに自分の事だけは聞いてもらいたいというような自己中心的な人が多いです。そういった人はきちんと相手をするだけ無駄なので、相槌をパターン化したりいかにもうざいという表情をするようにしましょう。

そうすればあなたに接してくる事は無くなります。また、何の得にもならないような長い話をしてくるのが特徴でもあるので最初から落ちを聞くなど上手な対処法でどんどん回避していきましょう。