人間関係

大人になってからの友達のつくりかた~友達がいない社会人の悩み~

自分でお金を稼いで生活し、お金の使い道を自由に決められるようになる社会人。お酒も飲める歳になると、友達と飲んで騒いだりすることもたのしみのひとつになりますよね。

社会人になって学生時代とは違う自由な生活を手に入れたのに友達がいない。どうしたらできるの?そんな悩みを抱えているあなたにぜひ参考にしてもらいたいことがあります。

どこからが友達なの?

  • 「二人で遊べる」
  • 「本音を話せる」
  • 「相手の幸せを喜べる」
  • 「相手のことを真剣に怒ることできる」
  • 「ケンカが出来る」
  • 「長時間一緒にいても苦にならない」etc…

友達という言葉の意味には「同等の相手として交わっている人」や「いつも親しく交わっている人」などといった意味がありますが、人によって友達の境界線は異なる場合があります。

知り合い、顔見知りは友達ではないのか?LINE交換してもやり取りがなければ友達ではないのか?あなたはどう思いますか?友達がいないと悩んでいる社会人は「友達」という言葉にこだわりすぎているのではないでしょうか。

会社でともだちをつくる

会社の人にプライベートを知られるのは絶対に嫌だという気持ちがあるのであれば仕方ありませんが、まず社会人になって一番友達を作りやすい場所は会社です。新入社員同士であれば同期の中で仲良くなれそうな人をみつけることも出来ます。転職などにより歳が近かったり、同じ年の上司などもいます。上司や先輩であっても会社内ではその関係を守らなければなりませんが仲良くなれば会社を出た後は友人関係で過ごすことができるという場合もあります。

同じ職場の人は長い時間をともに過ごし、同じ仕事をしているため話題もあるので仲良くなりやすいのです。まずはランチに誘ってみたり、飲みに誘ってみるのはどうでしょうか。同じ職場の人でも仲良くなればそれは「友達」です。

知り合いや顔見知りを増やす

知り合いや顔見知りが多ければともだちも作りやすいですし、あなたが思っていなくてもいつの間にか友達という関係になっていることもあります。ひとり飲みなどをして、自分の行きつけのお店などができると顔見知りも増え、回数を重ねていくと自然と飲み仲間、飲み友達になっていきます。立ち飲み居酒屋などは気軽に入ることもでき、一人で来るお客さんも多いのでおすすめです。

運動が好きな人はバスケットやサッカーなど社会人の運動サークルがあるので参加してみてもいいでしょう。一緒に勝利を目指して汗をかきチームワークができることで仲良くなれます。発表会などがある習い事などもいいですね。最近ではSNSなどで同じ趣味を持つ者同士が仲良くなり、実際に会うことのできるオフ会やイベントなどもあります。同じ趣味であれば話も合い仲良くなりやすいのでそういったものに参加するのもおすすめです。

一人の時間が好きな人

もともとひとりの時間が好きだったり、ひとりの時間を苦と思わない人は人に合わせることが面倒だと思ってしまうこともあります。そのためあまり人との関わりを自ら求めようとしません。自分が帰りたい時に帰れなかったり、聞きたくない話も聞かなくてはいけない場面もあるかもしれません。ただしそういった面倒くさいけどやってみる必要があります。

人と関わるということについて最初は気が乗らないと思いますが試してみる価値はあります。いきなりいつもと違うことをしてしまうと疲れてしまいます。少しずつでいいので人に興味を持ち関わってみてください。

フットワークを軽くする

会社のひとや学生時代の友達など、誰かになんらかの場所に誘われることがあった場合は面白そうなのか、面白くなさそうなのかという事は考えず「誘われたら行く」ようにしましょう。フットワークを軽くすることでいろいろな出会いがあり、人脈がひろがります。

最初は面倒だと思ったことでも、案外その場に行ってみると意外と結構たのしかったなんてこともあります。

まとめ

友達がいないということには「出来ない」と「作らない」どちらかになります。「作らない」という気持ちがある人は人との触れ合いが苦手だったり、人への不信感があるのでしょう。その人自身の気持ちの問題です。

「出来ない」という人。作らないという人と同じように人への不信感から相手の事を信用できず仲良くなることが出来ないという人もいますが、ここで注目する「出来ない人」は何かしらその人自身の性格に問題がある人です。もしあなたがそれに該当するのであればまずは自分自身の見直しが必要です。

あなたが今まで周りにしてきた行動や態度について思い返してみてください。自分がしたことを自分が他の人からされた時の気持ちを考えてみてください。あなたが友達になりたいと思うようなひとはどんな人でしょうか。まずはあなた自身があなたが思い描く「ともだちになりたい人」に近づけるよう自分を変えてみるのはいかがでしょうか。