人間関係

「でもさぁ~」話しているとイライラする…否定ばかりする女を黙らせる会話方法10選

何かを喋ればそれを否定する。そういった否定ばかりする女性はプライベートや職場、親戚などさまざまなところにいます。面白いかもしれないと思えるアイデアが出てきて話してみても、トラブルに対して対策法を提案してみても“でもさぁ?”から基本始まる否定姿勢。

否定ばかりするものの、自分では何も提案しないといったやや面倒くさい性格の女性。そういった女性がまわりにいると大変…といった思いをしている方も多いでしょう。

否定ばかりする女を黙らせる会話方法10選を伝授します!

否定ばかりする女を黙らせる会話方法10選

否定ばかりをしてくる面倒な女。そんな女を黙らせるおすすめの対処法はこちら!

  • 逆に問いただす
  • その人の意見をしっかりと聞く
  • 同調してなぜそう思ったか聞き出す
  • 無視し続けてみる
  • その意見を徹底的に否定する
  • たっぷりと褒める
  • 否定した内容を膨らませて話させる
  • その人が好きな人にも意見を聞く
  • その人が話すたび話題を変える
  • 落ち込む

職場や友達、近所のおばさん、いろいろな場面で使えます!

逆に問いただす

否定ばかりする人は、自分中心なところがあるため相手が上に立つとか、自分以外の人間が褒められるといったことを嫌います。少しでも自分が上に立ちたいといった理由から、こういった否定的な発言ばかりをしてくるのです。

おすすめは“否定してきたら問いただす”とよいでしょう。“じゃあ、〇〇さんはどういった案があるか教えてください”と問いただします。

そこで“それがわかっていれば苦労はない…”などと言ってきたら、“否定してきたということは案があるということですよね?ないのにそういったことを伝えてきたのでしょうか?”など、問いつめていくことで相手を黙らすことができます。

否定ばかりする女性は誰かの意見を否定したいだけなので、しっかりとした自分の意見を持っている人が少ないです。あなたの考えをじっくり教えてくださいと問いつめましょう。

その人の意見をしっかりと聞く

否定的な意見ばかり常に言ってくるような女性は、マイノリティであることで立場を優位にしようといった思いを持っている傾向があります。否定していれば知的である…、否定することは知識があるということ…とでも思っているのでしょう。

周囲の人たちにとって否定ばかりしてくる女性は楽しいものではありません。そこで、その人に意見をしっかりと聞くとのいうのもひとつのおすすめの対処法です。

例えば、職場の会議などで相手が否定的な意見を言ってきた際、“そうですか。ではその否定的な意見に関して、どのような思いがあって発言したのか詳しく聞かせてください”といったニュアンスです。相手がそこまで考えていなかったといったら、なぜ否定したかなど、意見を聞きたいことをアピールすることで黙らせることができるでしょう。

同調してなぜそう思ったか聞き出す

否定する女性にきつく当たるのも黙らせるコツですが、あえて同調してみるのもおすすめの対処方法のひとつです。そうですよね!といいつつ、さすがですね、なんでそんな考え方が出てきたか教えてほしい…など、相手の発言に注目を集めてあげましょう。

基本的に大したことを考えていないため、すぐにどもってしまいその会話は終わります。

無視し続けてみる

否定ばかりしてくる女性は、それに対して皆が反応してくるところを面白がってるフシがあります。そのため、その人が否定する発言をする度、無視をしてその話の方向性を折らずに進めていくことも作戦のひとつです。その人の意見を受け入れるわけでも受け入れないわけでもなく、ただ聞き流すといったニュアンスです。

否定ばかりする人は、なんとかしてその会話に交じりたいと思っている人が多いです。

自分の意見を聞き流され、誰にも相手にされないと気づくと、当然寂しくなってくるため黙ってしまい、だんだん否定する元気すらなくなってしまうのです。誰にも相手にしてもらえなくなるのは否定ばかりする人によくある末路ですね。

その意見を徹底的に否定する

目には目を歯には歯をという言葉があります。その言葉通り、否定する女性の発言をこちらも徹底的に否定するといった方法もおすすめの対処法です。

否定ばかりする女性というのは、否定することで相手をぶった切ってやった、打ち負かしたいといった快感を得ています。まさか自分の意見が思い切り批判されることなど考えていないことから、本気で否定されるとひるんで黙ってしまう傾向があります。

〇〇でしょ…と言ってきたら、〇〇じゃないですね、明らかにおかしい意見です。なぜなら…と論理的に伝えてみれば相手も黙り、二度と発言しなくなるのではないでしょうか。

たっぷりと褒める

否定ばかりする相手を否定する対処法もありますが、あえてその女性を褒めることもおすすめの作戦のひとつです。

相手が否定したことに対して、よくそんなことが思いつく、否定的な意見を言えるのはすごい…など、歯の浮くような台詞などを使いながら褒めちぎりましょう。相手は違和感を覚え、バカにされているような気持ちになって話すのをやめしてまいます。

否定した内容を膨らませて話させる

発言した否定的な意見を褒めることとは別に、その話を膨らませていくのもよいでしょう。

相手はただ皆がこちらに振り向いてほしいために否定ばかりするので、意見した物事に対してそこまで深く考えていません。こちらが大きく話を膨らませていくことでだんだん不安になり、やっぱりやめようと逃げ腰になります。

とくに職場で使えるのが、その否定した意見を企画化し、その人をリーダーに立てるようなやり方がいいでしょう。あまりのプレッシャーにすぐに発言を撤回してきます。

その人が好きな人にも意見を聞く

女性が得意げに否定意見を伝えていたら、その人が信頼する人や好きな人に意見を聞きにいこうと伝えるのもよいでしょう。

“なるほど、〇〇さんにその意見を判断してもらいましょう”と伝えれば、急にうろたえ、なかったことにしてほしいと黙り始めます。否定ばかりする女性も、信頼する人や好きな人に自分が否定されることは避けたいものなのでしょう。

その人が話すたび話題を変える

無視する方法にも近いですが、否定ばかりする女性が喋るたびに、話している話題をサッと変えるのもひとつの手段です。

“でもさぁ?〇〇だよね”といってきたら、“でさ、そういえば…”といった形で相手が否定的な発言をするたびに会話を変え続けると無視されていると気づき黙りこむでしょう。

落ち込む

下手に反論したり肯定するのではなく、否定されたら落ち込むのもひとつの手段です。

あ、そうなんだ…といって黙りこくり、否定されたことに対してひどく落ち込んだ姿を相手にみせるのです。いくら否定ばかりする人でも、やり過ぎた…申し訳ないといった気持ちになり、あなたに対して否定的な意見を言ってこなくなるでしょう。

対処法がわかれば怖くない

否定ばかりする女性というのは、調子に乗らせるとつけあがります。彼女やお嫁さんが否定ばかりする女性の場合は無視したり、聞き流したりといったことはなかなか難しいですが、他の対処法をしっかりと使うことで相手を黙らせ、さらに人間として改心させることもできるでしょう。

否定ばかりする人は、話していて疲れるという意見をよく耳にします。ぜひこの対処方法を試してみてください。