人間関係

やっかみの強い人の心理と嫌なやっかみをスカッ!とかわす上手な方法

仕事の業務内容は好きなのに頑張れば頑張る程、同僚からのやっかみが強くなるといったように自分が優秀であるが故に人からのやっかみを受け、人間関係に知らず知らずのうちにストレスを抱えてしまっていることがあります。

また、友人関係などでも自分の趣味や新しい挑戦に口を出したり、わざわざ嫌味を言ってくる友人などにじわじわとストレスを感じてしまったり。日常生活をしていく上で、自分のまわりにやっかみの強い人がいるとその人自体が悩みの1つになります。

なぜそういう人は相手の良い行いや成功を喜べないのでしょうか。妬みや僻みの強い人と、ストレスがなく付き合っていくためにはどうしたらいいのか考えてみましょう。

やっかみを言う人はどんな人が多い?

妬みや僻みが強い人の多くは、自分に自信の無い人やあなたのことが羨ましいと思っている人が大多数です。また、ネガティブな考え方の人が多いです。常に他人と自分を比べてしまう傾向があり、他人の目をとても気にしています。

自分が他の人から攻撃されない様にする為に、他人を下げるような事を発言して味方を増やそうとします。会話の中で人の悪口や噂話をよくする人に多いです。

自分のストレス発散のため

やっかみの強い人はただ単に日常で溜まった自分のストレスを発散することが目的であるという人もいます。仕事や家庭などが上手くいっていない人に多いケースです。幸せそうな人に対して嫌味などを言って相手を悲しませたり困らせることで発散しているのでしょう。

やっかみを受けやすい人の特徴

みんなの中心にいたり、周囲の人から高い評価を貰っている人がよくやっかまれることがあります。周りから人気のあるその人のことがとても羨ましく、自分にはない能力とできない妬ましさを感じるからこそ、どんどん強いやっかみになるのです。

自分は自慢をしているつもりは無いかも知れませんが、相手がコンプレックスに感じている部分に知らず知らずのうちに立ち入ってしまいやっかまれている可能性もあります。

やっかみの強い人への対処法

気にしなくていい

どんなことでやっかみをうけているのかを思い返してください。

  • 「目立ちたがり」
  • 「いつもあの人ばかり評価されている」

仕事で成功し、その成果を上司からみんなの前で発表され、会社の中で褒められている時にこのような嫌味や僻みを受けたことはないでしょうか?

成功して褒められることはあなたの努力の成果であり、優秀である証です。あなたの日頃の努力と成果を認めて称えられないようなやっかみであれば気にする必要はありません。それだけ周りからのあなたの評価が高いとむしろ自信を持ってください。

自分の味方を増やす

自分の味方を増やして自分へのやっかみ被害を減らしましょう。

相手の言い方によっては事実無根だとしても、周囲からあなたの評判がどんどん下がってしまいます。だからこそあなたの味方や協力者が必要です。味方を増やすために、まわりに相手の悪口を言ったり評価を下げるような、相手と同等になることは絶対にやめましょう。

気配りができる等人間力を高めるようにすると、自然とあなたの周りに人が集まってきます。あなたの身近でも人間力の高い人には人が集まっているという事はありませんか?

自分の事を本当にわかってくれている人たちがまわりにいることを感じるとどんな嫌味や僻みを言われても気にならず、やっかみの強い人をかわいそうだなと思えてくるでしょう。

相手と距離を取る

やっかみの強い人とは距離を取り、極力被害を抑えるのも1つの方法です。プライベートなことを聞かれても一切話さない様にしましょう。

あなたのことを羨ましいと思ったり、ストレス発散の為にやっかみを言う相手に自分の情報を一切明かさないことでやっかむネタが無くなり、その人とある程度の距離を取れます。

向こうから話しかけられたとしても、すべて応答するのではく質問返しをする等して回避してみてください。あなたからストレス発散のためのネタが引き出せないとわかれば、あなたに近づくことも少なくなり、一定の距離を保つことが出来るでしょう。

やっかみごとでトラブルになった時

やっかみが原因でその人との間でトラブルに発展してしまった場合、自分には一切非が無いと思うのであれば謝りたくないとは思いますが、その気持ちを押し殺してください。

相手が怒りを露にしている時、あなたから謝ると周りの目にはあなたが謝らされているという風に映り、相手に非難の目が向くのです。僻みや妬みの強い人を本気で相手にしていても疲れるだけです。いち早く状況を理解し後々自分が優位になれる行動を心がけて下さい。

自分の行動も見直してみる

自分にだけやっかみの強い人がいる場合は、相手に対してうまい返しなどを考えるよりも、まずは自分のこれまでの行動や発言を見つめ直してみてください。あなた自身に原因がある可能性もあります。

どんな時に何を言われたのかを時系列順に紙に書き出すといいでしょう。自信過剰になっていなかったか、人からの批判などをちゃんと受け止めていたか、誰かが話している時にかぶせて話をしたりしていないかなど、自分の改めるべき点を見つめ直し改善しましょう。

自分にとってのプラスの選択を!

人からやっかみを受け続けると精神的負担も多く悲観的になってしまいます。しかし、やっかまれることはあなたがそれだけ魅力的でもある証拠です。あなたに問題があったとしても、自分が変われるきっかけを作ってくれている人とプラスになる様に考えましょう。

ネガティブに考えれば考える程、自分を追い詰めてしまいます。他人に振り回されるのではなく、自分にとってのプラスの選択をしていきましょう。